おからに含まれる食物繊維の役割は、おからダイエットにおいて、とても重要な役割があります。ちなみに食物繊維は消化酵素によって消化されない成分の総称のことであります。
おからダイエットの食物繊維がもたらすものとしては、食物繊維が糖や油の吸収を抑制することで、それが摂取カロリーカットにつながります。水分と一緒に食物繊維を摂取すると便量が増えますので、排便が促されて便秘が解消されて、腸内環境の乱れが整うことがあります。
便秘の場合は食物繊維
便秘の症状があるのは、腸内環境が乱れている証拠であり、腸内環境が乱れているということは痩せ菌と呼ばれる善玉菌が少なく、デブ菌と呼ばれる悪玉菌が多い状態です。
食物繊維をうまく摂取して便秘を解消するには「不溶性と水溶性とを2対1の割合で摂取するのがよい」と言われております。
水溶性はコンニャク・コンブ・ワカメといった海藻類に多いです。不溶性はレタスやゴボウなどの野菜に含まれています。
腸内細菌のバランスが悪いとダイエットの妨げになります。糖と油はエネルギーを補給するという目的を持つ大事な栄養素ですが、高カロリーなのです。ダイエット中の方は、摂らないに越したことはありません。
満腹感のある食物繊維
食物繊維にはカロリーが含まれていないので、肥満の原因となる栄養素の吸収を阻害が出来ます。また、満腹感が出やすく食べ過ぎを防ぐことができるため、ダイエットに最適な栄養素として注目されています。
満腹感が持続することで自然と食欲が抑えられることから、間食の回数やドカ食いが減ります。カロリーカットと便秘解消と食欲抑制という3つのアプローチ方法で、ダイエットを強力にサポートしてくれるというのが、おからダイエットの強みでもあるかと思います。
食べたいのに食べられないというストレスがメンタル不調に発展し、それが自律神経のバランスの乱れにつながり代謝が落ちて太りやすくなるという悪循環に陥らないようにするためにも、食欲コントロールはダイエットにおいて大事なテーマとなります。
食物繊維でより良い食生活
長い間、日本の家族は毎日大豆や海藻を食べており、無意識のうちに食物繊維を体内に取り入れてきました。しかし、最近では、そのような食品がテーブルに現れる回数が減る傾向にあります。その影響で食物繊維を食べる機会も減っています。
ですから、おからダイエットで食物繊維を多く摂取することは、より良い食生活に近づく方法でもあることから、あなたの健康のためにもオススメしたいダイエット方法です。